令和4年度 視覚障がい援助ボランティア講座一覧
(2022年4月1日〜2023年3月31日)
令和4年度の各種ボランティア講座を掲載いたします。
※開講にあたり、人数制限や部屋の消毒・換気・来館者の体調チェックなどを行い感染防止に努めます。
※開講が決定した後でも新型コロナウイルスの感染状況によっては中止となる可能性があります。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
何かご不明な点などございましたら以下の連絡先までお問い合わせください。
◎問い合わせ
事業課 講座担当あて 電話:045(364)0024
Eメール:kouza0023@kanagawalc.org
◎必修講座(第1回〜第4回は、全て同じ内容です)
専門講座を受講する方は、「視覚障がい援助ボランティア入門講座」の受講が必須です。
内 容 : 1.オリエンテーション・ライトセンターの事業概要
2.視覚障がい者の状況 / 視覚障がい者への接し方
3.視覚障がい援助ボランティア活動について / 講座の進路について ほか
※1コマは2時間(3コマ全てを受講しないと修了したことにはなりません)
講 座 名 | 日 時 | 定 員 | 申 込 期 間 |
第1回視覚障がい援助 ボランティア入門講座 全3コマ |
4/13〜4/27 (毎週水) 13:30〜15:30 |
各25名 (新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数制限を行っています。定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。予めご了承ください。) ※オンラインの場合、定員なし |
2/15〜3/30 |
第2回視覚障がい援助 ボランティア入門講座 全3コマ |
7/22〜8/5 (毎週金) 10:00〜12:00 |
5/17〜7/8 | |
第3回視覚障がい援助 ボランティア入門講座 全3コマ |
10/15(土) 10:00〜15:00 10/16(日) 10:00〜12:00 |
8/17〜10/1 | |
第4回視覚障がい援助 ボランティア入門講座 全3コマ |
2023/2/7〜2/21 (毎週火) 13:30〜15:30 |
2022/12/20〜 2023/1/24 |
○各種専門講座
講 座 名 | 内 容 | 日 時 | 定 員 | 申 込 期 間 | |
点訳講座 全18コマ |
点訳に必要な知識及び技術の基本を 学ぶ講座です。 |
【説明会】5/11(水)10:00〜 6/3〜10/14 (毎週金) 13:30〜15:30 |
8名 | 3/15〜4/26 | |
録音講座(基礎) 全8コマ |
音声訳に必要な知識及び技術を学ぶ 講座です。 |
【説明会】5/13(金)10:00〜 6/9〜7/28 (毎週木) 10:00〜12:00 |
8名 | 3/15〜4/26 | |
第1回誘導法講座 全6コマ |
視覚障がい者の外出援助活動をおこなうため の技術を学ぶ講座です。 |
6/1〜7/6 (毎週水) 10:00〜12:00 |
8名 | 3/15〜5/18 | |
第2回誘導法講座 全6コマ |
10/22〜11/5 (毎週土) 10:00〜15:00 |
8/17〜10/8 | |||
拡大写本講座 全14コマ |
弱視者へ文字を拡大して提供するための技術 を学ぶ講座です。 |
6/7〜9/13 (毎週火) 10:00〜12:00 |
8名 | 4/19〜5/24 | |
第1回 スポーツ&レクリエーション ボランティア講座 全6コマ |
視覚障がい者のサポート(目のかわり)を して、共にスポーツやレクリエーションを 楽しむための講座です。 |
6/5〜6/19 (毎週日) 10:00〜15:00 |
8名 | 4/19〜5/22 | |
第2回 スポーツ&レクリエーション ボランティア講座 全6コマ |
2023/1/12〜1/26 (毎週木) 10:00〜15:00 |
11/15〜12/22 | |||
在宅者援助講座 全5コマ |
視覚障がい者の日常生活の援助活動をおこな うための技術を学ぶ講座です。 |
10/7〜11/4 (毎週金) 10:00〜12:00 |
8名 | 8/17〜9/20 | |
第1回ITサポート ボランティア講座 全8コマ |
視覚障がい者のパソコン等IT機器の利用を サポートする技術を学びます。 |
11/18〜12/9 (毎週金) 10:00〜15:00 |
5名 | 9/20〜11/4 | |
第2回ITサポート ボランティア講座 全8コマ |
2023/2/3〜2/24 (毎週金) 10:00〜15:00 |
2022/12/20〜 2023/1/20 |
※いずれの講座も最低人数に満たない場合は、中止となる場合があります。
また、新型コロナウイルス感染拡大等により、中止や延期またはオンラインでの開催になる場合があります。
※点訳講座・録音講座の受講には受講希望者説明会への参加が必須です。
◎対象は県内で視覚障がい援助ボランティア活動を志す16歳以上の方。
◎定員を超えた場合は、抽選(点訳・録音講座は面接等により選考)となります。
◎詳細については、各講座案内をご覧下さい。(募集期間外のお申込みはご遠慮ください)
◎問い合わせは、事業課 講座担当あて 電話:045(364)0024
Eメールは、kouza0023@kanagawalc.org